• 上尾市でインプラントをお考えの方へ
  • 上尾の歯医者「北上尾歯科」監修

インプラント治療の流れ

インプラント治療を成功させるために十分な検査が必要です。さらにインプラントを長持ちさせるために手術後のメインテナンスもたいへん重要です。カウンセリング・検査・手術の工程、そのあとのメンテナンスまでの流れをご説明します。

STEP 1 相談・カウンセリング

患者さんの悩みを自由にお話し頂き、歯科医と一緒に治療計画を考えます。
悩みを解決する一番の治療法を一緒に探していきます。また、治療結果は体の状態とも関係するのでお体全体の状態も伺います。

STEP2 お口の中の確認・歯周病や虫歯治療

歯周病や虫歯になりやすい、歯ぎしりや噛み合わせなど問題は人それぞれですが、それらの問題をあらかじめ把握しておくことはインプラント治療の計画を立てる上で非常に重要になります。またそれらはインプラントが長持ちするかどうかに大きな影響を与えますので、虫歯や歯周病、噛み合わせの治療はインプラント治療を始める前に終わらせておく必要があります。

インプラント治療はインプラントの部分だけ治療したのではいい結果は得られません。お口の中を総合的に整えることで長期的な安定を得られます。


STEP3 CT撮影

インプラントは顎の骨に穴をあけてそこにインプラントを埋め込みます。
その後、インプラントが骨と結合して支えられ、しっかり噛めるようになる構造のため、骨に十分な厚みが必要です。顎の骨の中を通っている神経を傷つけないようにインプラントを埋めるためにも骨の高さも十分でなければなりません。そこで、顎の骨の形を正確に知るためにCT撮影を行い、骨の厚みや高さ、インプラントをどの角度でどこの深さまで埋め込むのがよいかを計画します。またその他の病気が潜んでいないか血液検査で知る必要があります。

STEP4 骨の造成・移植

顎の骨が細すぎたり低すぎたりするとインプラントがしっかり骨に支えられなくなり、後日、脱落してしまうというようなトラブルになります。
そのようなトラブルを防ぐために、インプラントと骨とがしっかりと結合できるだけの骨のボリュームを増やすために、骨の移植を行うことがあります。下あごの奥のほうから骨をとったり、人工的な材料を使って骨を増やします。

骨が足りなくなる原因は、大きく分けて次の4つがあります。

歯が抜けたまま放置している

歯が抜けていると、適度な刺激が骨に伝わらなくなります。人間の体は刺激されない部分が衰えていくという特徴をもっています。顎の骨が痩せていくことを「骨吸収」といいます。骨に適度な刺激が与えられないと、骨が吸収されていくのに比べて新しい骨の形成が間に合わずに結果として骨が足りなくなってしまいます。

歯周病

歯の周りに菌が入り込み炎症を起こしていたり、歯槽膿漏のように膿が出ている状態になっている箇所は、歯を支えている骨である歯槽骨が溶けて吸収されていきます。症状が進行している時や、歯周病によって歯が抜けてしまっている場合にはすでに歯槽骨はかなり溶けて吸収され、「骨が足りない状態」になっているのです。

入れ歯が合っていない場合

入れ歯が合っていない場合も骨はどんどん痩せてしまいます。入れ歯が合っていないと、様々な方向から歯肉に圧力がかかり、圧迫された歯肉の下にある顎の骨(歯槽骨)が吸収されていきます。

生まれつき

例えば生まれつき上顎の骨が薄い、骨の幅が薄いケースなどが考えられます。この場合、インプラントを埋入すると先端が上顎洞まで突き抜けてしまうためインプラントがしっかりと結合せず、インプラントが後日脱落してしまう恐れがあります。

STEP5 インプラント埋入

麻酔をし歯肉を切り開いて骨に穴を開けてインプラントを埋めます。

リラックス麻酔

麻酔だけで痛みは感じずに手術を受けることができますが、以下のような場合はリラックス麻酔(点滴で行う静脈内鎮静法)で痛みや不安を感じずにインプラント手術を受けられます。

リラックス麻酔についてはこちら

STEP6
骨とインプラントの結合期間

インプラントは骨と大変なじみの良い材料でつくられているために、骨と強くくっつきます。ただしインプラントで咬んでも大丈夫になるまでは骨の治りを待つ必要があります。元々の骨の強さや埋められたインプラントの種類によって待つ期間は異なります。

STEP7
インプラントの頭を出すための手術

インプラントを埋める際にインプラントを歯肉で覆った場合は、インプラントの頭を出すためにもう一度手術を行います。

麻酔をしてインプラントの上の歯肉を切って頭の部分を出してから、長めのキャップをインプラントの上に取り付けます。

STEP8
インプラントのかぶせものを入れる

骨とインプラントが結合したらインプラントのかぶせものを作る作業に入ります。必要な場合はいきなり最終的なかぶせものを作るのではなく、まず仮歯を作りお口の中で合わせて行きます。最終的な歯を作る際はインプラント専門の歯科技工士が作製します。
前歯などは歯の色調も確認し、患者様それぞれの歯の色に合わせて作製しています。

STEP9 定期的なメンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、口腔清掃をきちんと行なうことが重要です。インプラントと歯茎の間に汚れがつき、歯周病になることで骨が減ると、インプラントが支えられなくなってしまいます。
口の中の状態のチェックと普段の歯磨きでは取りきれない細かい汚れの除去のために歯科医院での定期的メンテナンスが必要です。

インプラント無料相談のご予約はこちらから!
menu